
モナーコインプロジェクト
モナーコインについて簡単に
・始めるにあたって、お金も個人情報も何もいらない
・ビットコインを改良したライトコインから派生した日本生まれの暗号通貨
・日本人主体なため情報は日本語で手に入る
・誰でも無料で簡単に「採掘」し、手に入れることができる(パソコン動かす電気代はいる)
・決済手段としては個人情報無用で手数料が極少かつ素早くて便利
―オークションやショップで物を売ったり買ったりできる
―ネット上で(たとえば動画投稿者やブログ投稿者などに)気軽に寄付ができる
―大会の賞金などでも提供されている(2chニュー速VIP板monacoinスレでも、麻雀トランプドミニオンなどゲームの大会が開かれている)
詳しくはこのあたりで→Start-MonaCoin スタートモナーコイン
ネットでも勘違いしている方が大勢いますが、マウントゴックスの破産でダメージを受けたとはいえ、それはビットコイン自身の問題ではありませんし、ビットコインはまだ普通に存在(現在のレートは1ビットコイン600ドル程度)しています。
暗号通貨には特定の発行者がいないため、無知な人間が口にする「円天だろw」という批判は正しくありません。(もちろん素晴らしい通貨だと言う気はないです)
暗号通貨は誰でも「採掘」することができますが、当然それに本質的な価値はありません。
しかし、戯れでサービスが提供されて需要と供給が発生すると、いつしか価値を持ったりします。(今年生まれたまだ若いモナーコインも今有志によって急速に提供サービスが広がっています)
既存の通貨と違い「国家の保証」ではなく「ネットワークにいる個人個人の保証」であり、それは脆弱だという指摘はもっともなのですが、「国家の保証」も「具体的に○○円で何ができる」という保証ではないのです。
今300円ほどで牛丼が食べられますが、もちろん国家はそれを保証してくれません。
可能性は極めて低いでしょうが、もしかしたら将来牛丼を食べるのに300万円が必要になるかもしれないのです、それは誰にもわかりません。
無論同様に、暗号通貨がジンバブエ・ドルのように無価値になる可能性も大いにあるでしょうが。
政府、ビットコインで見解決定 「通貨ではない」 http://t.co/9UHTqdNt5I 無駄な権威主義がここにも。規制のための布石を打っているとしたら逆効果なんじゃないの?なぜ踏み込んだ意見を言えないのかね。例えば投資商品と認めてしまえば過剰な期待がなくなると思う。
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 8
モナコインの実験をしたいがどこで買えばいいんだ?
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 10
GPUでマイナー動かしてはみたが、10モナ/日で話にならん。60万ほどするスクリプトマイナー専用機を買えば500はいけるがそれでもビジネス実験にはほど遠い罠。
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 10
仮想通貨は「物」だと政府見解が出たのだから、BTC交換やamazon券交換などせずに、あっさりお金で買わせてほしい。
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 10
お言葉ですが私はそんなことしません死にたいRT @mode6445: 馬場社長って「おまえら、そんなに金がほしいか!」ってぶち切れしてもオフィスで札撒いた人だっけ。モナコインではできない
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 11
@mode6445 私こそエゴサーチしてゴメンナサイ^^;
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 11
@palon7 @tipmona こんなのあるのか!ありがと!
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 11
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 11
@tipmona tip @vavasyatyou 7 こんばんは。小額ですが爆撃させていただきます。こんなものもあるのですがどうでしょう?http://t.co/2N9kBF2ZHC
— 堕電(だでん) (@dadenCKEP) 2014, 3月 10
@tipmona @dadenCKEP あざーす!^^
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 11
@WakiyamaP @tipmona ありがとーヽ(*`▽´)ノ
— 馬場隆博 (@vavasyatyou) 2014, 3月 11
たまげたなぁ・・・ pic.twitter.com/k4qrvrOkbA
— かせ (@Kasezak) 2014, 3月 10
※1000モナ=約5000円。日本円換算の価値はともかく、そもそも1000モナ持っている人はそんなにいない。馬場社長に1000モナ送った脇山P氏はモナーコイン界隈では有名な大モナ持ち。
ビジュアルアーツの馬場社長にモナコインを送りつけるのが一部で流行っているらしいが、モナ貧民の俺では全く意味がなさそうだったので、知り合いのビジュアルアーツの社員にモナコインの決済対応をお願いしといた
もちろん余裕でお断りされました #monacoin
— 駄目人間速報管理人 (@damesoku) 2014, 3月 11
割とひどい地震だなおい。
— 脇山P@オフ会参加勢 (@WakiyamaP) 2014, 3月 13
今日の地震結構長く揺れましたね。
マイニング機が死にそうになったでござる
— 脇山P@オフ会参加勢 (@WakiyamaP) 2014, 3月 13
とっさにマイニング機を押さえに行った俺はもういろいろと駄目だと思った。 #monacoin
— 脇山P@オフ会参加勢 (@WakiyamaP) 2014, 3月 13
久しぶりに普及促進ブログを書きました。 記事を読んでツイートしてください。Monacoinをお配りしています。 #monacoin
「ビットコインは詐欺!」というあなた、とりあえずMonacoinをはじめてみませんか? - http://t.co/Wmk4BJyFNS
— monamonax (@monamonax1) 2014, 3月 7
Monacoin - Wikipedia
三行でわかるMonacoin
・銀行振込などを使わない非常に手軽な送金手段。
・口座番号をいくらでも作れる。しかも個人情報と結び付けられないので匿名性が高い。
・口座開設にかかる時間は僅か3分。個人情報やメールアドレスすら不要。
Monacoinとは (モナーコインとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
株式会社ビジュアルアーツ (VisualArt's)は、パートナーに複数のコンピューターゲームブランドを擁するソフトウェア会社。本社は大阪市北区。1991年に創業、設立した。社長は馬場隆博。旧社名は株式会社ビジュアルアーティストオフィス。
各ブランドのゲームは主にアダルトゲームで男性または女性向けの恋愛アドベンチャーを手がけている。
ビジュアルアーツ - Wikipedia